setting

Live Bar Weepsある機材一覧と簡単な解説です。

楽器の持ち合わせが無い時など、お声がけ下さい。
店内での貸し出しは無料となっております。

YAMAHA G-280A

音のしずくオープン当初からその貫禄を見せていたガットギター。
まろやかで深みのあるそのサウンドは、弾いても聴いても心地好い。

 

 

 

Ovation 1863classic(エレガット)

オーナー自慢の一本。
ネックと弦がよく手に馴染み、プレイアビリティが格段に向上!
ピックアップ内臓の為、即席の演奏でも重宝されています。

 

 

Greco ストラトタイプ

本家ストラトに負けず劣らず、シングルピックアップの音が何とも心地好い。
メロウなサウンドからオーバードライブ&ディストーションまで、お好みの音をお楽しみ下さい。


 

  

YAMAHA Brand Bass800

アコースティクな店内に、時折重低音を轟かせるやんちゃ者。
指弾き、ピック弾きのどちらにも適しているようで、弾く人を選ばない。

 

 

VOX value tronix

多様なサウンドエフェクトを内蔵したマルチアンプ。
アンプシュミレーター等、音を楽しむ要素が満載。
少し気まぐれな性格の為、扱いに少々困る事も。。
 

 

  

TAMA art star

ロックドラムの真骨頂!
シンバル・タム系の装備品も多く、ドラマーのおもちゃになる事必至。
意外なアコースティックサウンドとの絡みは、ジャンルを超えた音楽の楽しみかもしれません。


 
 

Percussions

ここ最近の活躍が目覚しいパーカッション達。
カホン、ジェンベ、ボンゴと、楽曲に合わせた組み合わせが可能。
初めての人でも、ついつい触ってしまいたくなるのがパーカッションの魅力!
 

 

 

ELK

音のしずくのメインスピーカー。
その遍歴はかなりの年齢のようだが、鳴りはまだまだ健在。

 

 

 

BEHRINGER EUROPOWER PMP1000

ライブの縁の下の力持ち!!
扱いが容易で、直感的に好みの音を作り出せます。
音のしずくのキャパとしては、十分過ぎるパワードミキサー。
 

 

 

その他、タンバリンやミニボンゴ、鈴やカスタネットまで、気軽にライブにご参加下さい!!

 

 

 

 

TOPへ